長久手市 雨水桝 交換 コンクリート製→塩ビ製に交換
- 有限会社プログレス
- 2024年2月3日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年2月24日
今回は雨水桝の交換作業を行いました。
庭の雨水桝がコンクリート製で割れているので樹脂製のようなタイプにしたいとお電話をいただき現場調査をしてお見積りをお出ししていました。
そちらの施工のご依頼をいただきましたので材料の用意をしてお客様と日程を打ち合わせて施工にお伺いしました。
交換前がこちら↓


今回は2箇所ですね。
右の写真の方の枡の蓋はだいぶん前に割れてしまったそうでそれ以来写真のような鉄板みたいなのを被せていたとのこと。
ということでこちらを交換します。
まずは右の写真の側から。
兎にも角にもまずは今の枡を取り除かないといけないので、、掘ります!(๑•̀ㅂ•́)و✧

回りの砂利を取り除いてよいしょよいしょと掘って、

取れました!(*_*)
後は新しい枡の設置。その前に地面をしっかり固めて、

砂利を敷いて、

配管と接続する部分を設けた枡を設置。

平行をしっかり確認してから回りを埋め戻して、

まずは一箇所目完了。
次の箇所に移ります!!(`・ω・´)ゞ

掘って古い枡を除去して、
地面を固めて砂利を敷いて枡を設置。

水準器でしっかり平行も確認(p_-)
しっかりとすべての配管を接続して、

回りを埋め戻せば、、

完成!!!!( ´∀`)bグッ!
最後に水を流してもらってお客様と一緒に問題が無いかそれぞれ確認して作業完了です。
コンクリート製の排水桝は経年劣化や植物の根っこの成長で割れたりすると汚水が漏れたり、入り込んだ植物の根がつまりの原因になったりします。
今回のように塩ビ製の枡への交換なども出来ますのでご検討されるお客様はぜひご相談ください!
この度は弊社をご利用いただきまして誠にありがとうございました!
Comments