top of page
検索
  • 有限会社プログレス

小牧市 事務所 錠前交換 不具合のため交換

今回は事務所の鍵の交換にお伺いしました。


開け閉めする時に引っかかるとのこと。


現場がこちら↓

















うーん、鍵が開け閉めしづらいのはそうなんですが、そもそもラッチの向きが逆では?(・・?

このラッチの向きだと扉を閉める時に毎回レバーを下げないと閉まらないですね。


何か理由があってそうしているのかと思ってお聞きしたんですが、特にこれと言って理由が思い当たらないとのこと。。

どちらにしろ回りづらい原因が錠ケースの劣化でしたので交換するついでにここも変更することにしました。


ということで、一旦すべての錠前を外しまして、、、

再度新しい部品をとりつけ!!



















はい!完成!


ラッチの向きも扉が閉まった時にきちんと引っ込む向きにしました。


ラッチは三角の斜めの面が扉に当たる事によって引っ込んで扉が閉まるようにつけるのが正しい向きです。

逆向きにつけると扉がしまった時に毎回枠にラッチが当たるので枠に傷が付きますし、ケース自体にも良く有りません。

なので特段の事情が無い限りは正しい向きにつけたほうが無難です(・・;)


ということで後はお客様にも動作を確認頂いて作業終了です!


この度は弊社をご利用頂きまして誠にありがとうございました!

最新記事

すべて表示

今回はトイレの解錠にお伺いしました。 扉が風で勢いよく閉まってしまったとのこと。 トイレの鍵とかだと簡易的な仕組みなので扉の閉まる勢いとかで鍵がかかった状態になってしまうことがあります。。(・_・;) ということでお伺い。 こういった原因で鍵がかかるとたまに鍵自体が壊れてしまっていることがありますが今回は幸い壊れていなかったので普通に開け作業できる状態でした。 なので今回は普通にドアノブの鍵穴から

bottom of page