今回は汚水桝の交換工事にお伺いしました。
枡が古く勾配も無くなっていてつまりが発生しやすくなっていたので交換をご案内。
一旦ご検討頂いて施工のご依頼をいただきましたので施工にお伺いしました。
まず交換前がこちら↓
以前つまりの際にお伺いしたときの写真ですが、こちらはインバート枡と言います。
排水桝にモルタルを施工してそこに溝をつけて排水を流すもの。雨水を溜めて排水する溜桝と別の種類で汚水を流すために使われます。
劣化して凸凹が大きくなったりすると汚水などと一緒に流したトイレットペーパーなどが引っかかりやすくなりつまりの原因になったりします。
今回の現場も劣化が見られ実際にこちらのつまりを取るために何度かお伺いしたお客様でした。
基本的にここで詰まるとつまりとしては結構重症なので高圧洗浄やトーラーを長い距離伸ばす必要があるため費用が高くなってしまいます。
ということで今回はこちらを塩ビ製の枡に交換する工事をします。
まずは既存の枡をすべて取り払う必要があるため回りのコンクリ部分も含めて斫り作業。
その後排水管を塩ビ製の枡と接続。
勾配などもしっかりと確認します。
無事枡の接続が出来たら後は回りを埋め戻して補修。
排水に問題が無いかをチェックしてコンクリートが完全に乾くまではご注意いただくようお伝えして無事施工完了です!(`・ω・´)ゞ
汚水桝や雨水枡など、古いものはつまりの原因になる場合があります。またつまりが起きていなくてもコンクリートなどは経年劣化で脆く鳴って割れたりしますので場合によっては交換をご検討いただくと良いかもしれません。
ご希望のお客様はぜひご相談ください。
この度は弊社をご利用いただき誠にありがとうございました!
Comentarios